
学童クラブで病気やケガの時
学童保育に子供を預けるにあたって、気になるのは、子供の体調不良のときの対応ですね。 保育園や幼稚園では、体調不良時の対応などがある程度...
日々の生活の中での覚え書き
学童保育に子供を預けるにあたって、気になるのは、子供の体調不良のときの対応ですね。 保育園や幼稚園では、体調不良時の対応などがある程度...
ゴールデンウィークも終わり、あっという間に夏の気配がしてきました。 7月になれば小学1年生にとっては初めての長期休暇です。 約40日もあ...
入学式からはや一か月。 ひとまず学校生活も軌道に乗り、学童クラブにも慣れてひと段落だと思います。 ですが、ほっとしているのもつかの間で、...
保育園の卒園式が終わっても、3月31日までは保育園が子供を預かってくれるので安心して働くことができます。 が、小1の壁は小学校に入学する前...
両親が自宅の近くに住んでいるなら、両親に子供の面倒を見てもらうというのも1つの方法です。 私の職場には、自分の親に世話を頼んでいる同僚が多...
ファミリー・サポートは、働く人が安心して仕事と育児を両立できるよう、また、子育て中に急用ができた時にも安心できるよう、子育てを応援する仕組み...
放課後を習い事で埋める。 これは現在私が実践している方法です。 放課後にできるだけ習い事をいれて、誰かの目の届くところにいてもらおう作戦...
今まで保育園では常に先生の目の届く所で生活していたので、安心して働くことができていましたが、小学校に入学すると下校時間から親の帰宅時間までの...
子育てをしていると、様々なところでささやかれる「小1の壁」 小学校入学を前に、どうしたらいいのか悩まれているお父さん、お母さんも多いのでは...