台風と頭痛の関係とその対策 気象病に効果がある薬はこれ

「台風が接近してくるとなんだか頭痛がしてくる。」
このような天気によって引き起こされる体調不良は決して「気のせい」ではありません。
今回は、台風が近づいてくると頭痛がする原因とその対策についてご紹介します。
頭痛でお悩みなら、参考にしていただいて日々の生活にお役立ていただければ幸いです。

スポンサーリンク

台風が近づくと頭が痛い・・・台風と頭痛との関係は?

台風が近づくと頭痛がするのは、気圧の変化による交感神経の興奮が原因です。

ふつう人間の内耳はリンパ液で満たされています。私たちが体を傾けたり回ったりすると、リンパ液に流れが発生します。
その流れを三半規管という平衡感覚をつかさどる器官が感知することで、脳は体が傾いていることを感じるようになっています。
そこに低気圧が近づくと、内耳にある気圧センサー細胞が興奮します。するとリンパ液に波が発生し、動いたり傾いたりしたかようなの情報が脳へ送られます。
目から入ってくる情報とリンパ液が伝える情報に違いが発生するため脳は混乱してしまい、それが大きなストレスとなります。
そして、脳はストレスを感じると交感神経が興奮し、収縮した血管が反動で拡張することにより、痛み神経が刺激されるというしくみで頭痛が発生するのです。
台風が近づくことによって起きる頭痛は偏頭痛が多いです。
偏頭痛とは、頭の片側にのみ発生する頭痛のことで、こめかみの辺りが脈を打つようにズキズキと痛むのが特徴です。
台風のときに起こる頭痛やめまい、吐き気など体の不調を総称して気象病といいます。
気象病とは「天気痛」ともいわれるものでお天気の変化による気圧の変化で体の調子が悪くなってしまう病気のことです。
気象病には頭痛のほかにもさまざまな症状があります。

からだがだるくて重い
頭が重く、頭重がする
浮腫む(むくみ)
肩こりや腰痛などの痛みの出現
手足がだるく倦怠感がある
胃腸症状がでる
眠気がでる
精神的な気分の低下
食欲不振になる
血流が悪くなる
便がゆるくなる(下痢など)
手足が冷える
関節が痛む
神経痛やリウマチの悪化
歯茎や歯の痛み
喘息などの発作
めまいや耳鳴り
吐き気・嘔吐
ニキビや吹き出物
血栓・胆石
持病の悪化

こうやってあげるとたくさんありますね(;・∀・)
頭痛以外にも意識していなかった症状があるかもしれませんね。

台風が近づくと起こる頭痛の対策

台風が引き起す頭痛への対策についてまとめました。

★頭痛がしたとき
・休む
光や音の刺激がない静かなところで横になって休息をとりましょう。
横になれない場合には椅子に座って安静にするだけでもいいです。
テレビやスマホは見ないようにしてじっとしていましょう。

・冷やす
痛みが出たら、首の後ろや額、眉の下の辺りを冷やすと痛みが弱まります。
体全体が冷えすぎないように注意してくださいね。

・カフェインを含むものを摂取する
カフェインは脳の血管を収縮する作用があるため、カフェインを含んだコーヒーや緑茶、紅茶、ウーロン茶などを飲んでから休むとよいとされています。ただし、カフェインの摂り過ぎで頭痛を起こしてしまうこともあるため、飲み過ぎないように注意してください。

★頭痛の予防

・耳当て
耳を暖めることで、気象病や天気痛の症状を緩和することができます。
簡単で手軽な方法で、気圧の変化による職業病にお悩みの客室乗務員の方々も実践されてる方法です。
「耳当て」方法
①まず、違和感がある方の耳に手の平を当てます
両耳に違和感がある場合は両方の手の平を両耳に当てます
②そのまましばらく手の平で耳を温めます
いつでもどこでも、簡単にできるのでぜひお試し下さいね。

・耳のマッサージ
気象病の原因は敏感耳にあり、気圧が下がると内耳が脳に体の収縮を命令するため、血管が収縮して頭痛になります。
対処法としまして「くるくる耳マッサージ」をご紹介します。
「くるくる耳マッサージ」方法
①耳を軽くつまみます(両耳同時でもOKです)
②耳を上下横に各5秒ずつ引っ張ります
③耳を軽く後ろに向かって引っ張りながらゆっくり5回まわします
④耳を包むように折りたたみ5秒間キープします
⑤耳全体を手のひらで覆い、後ろに向かってゆっく円を描くように5回まわします
これを朝昼晩の3回行います
1回にかかる時間は1分くらいですので気軽に行う事ができます。
耳をつまんだり、引っ張る時は痛みが出ない程度の強さでやってくださいね。
早い方では5日ほどで効果を実感された人もいるので、毎日行なうといいですよ。

・お風呂に浸かる
じめじめした季節はなるべくシャワーで済ましたくなりますが、毎日20分から30分程度、みぞおちくらいの半身浴でじんわり汗をかくくらい体を温めます。エアコンの効いた室内にいる人、汗をかきにくい人には特におすすめです。
ただし、すでに頭痛の症状が出ている場合にはマッサージや入浴は、体が温まり、血管が拡張するので偏頭痛には逆効果です。症状が出る前の日々の予防策としてお勧めします。

・冷暖房に注意
体を冷やさないというのがポイントです。本来、人間には気象の変化に体を適応させる能力が備わっています。しかし、室内と室外の温度差があまりに大きいと、うまく適応することができず体調を崩してしまうのです。冷暖房を使用する際は、外気との温度差が大きくなりすぎないようにしましょう。

・楽な服装を心がける
体にフィットした服装やきつい下着は、熱がこもりやすく、体温調節機能が低下します。また、めまいや吐き気の原因にもなりますので緩めの服装をするようにして、できるだけ体がリラックスできるようにしましょう。

・天気予報を見る習慣をつける
晴れ・雨・くもりだけを見るのではなく、最高気温と最低気温の差や湿度も確認することがポイントです。気温差が大きい程、体に負担をかけやすく、気象病の症状が出やすくなります。また、症状が出てしまったときにも、天気予報で天気が回復する予報を見ることで症状が良くなる目途がわかりストレスが緩和されます。

ストレスが溜まっている、更年期、生活が不規則であるなど、自律神経が乱れがちな人は、気象病になりやすいと言われています。
思い当たる場合には生活習慣を見直し、適度な運動や十分な睡眠をとるなどして自律神経を整える習慣をこころがけましょう。
普段から、気象病が軽くなるよう整った生活を送ることが大切です。


スポンサーリンク

気象病による頭痛には薬が効く?

気象病による頭痛には、酔い止めの薬が効果的とされています。
「頭痛なのに酔い止め??」と思われるかもしれませんが、低気圧の頭痛の発生原因は乗り物酔いと近いメカニズムでおきているんです。
そのため、酔い止め薬が低気圧の頭痛にとても効果があります。
酔い止め薬を車に乗る30分前に飲むのと同じように、頭痛が現れる前に飲む方が効果的です。
気圧変化により感じるおもな予兆には「耳が詰まった感じがする」「眠気」「頭がボーっとする」「めまい」「首や肩が重くなる」など人によって色々です。
そのため、自分の傾向を把握しておきて、天気予報と自分の自覚症状からあやしいなと思ったときに内服するのがおすすめです。
ただし、すでに症状が起こってしまった場合にも効果がありますので、頭痛が辛いときに内服してみてもよいでしょう。

【第2類医薬品】トラベルミン 6錠【楽天24】[エーザイ トラベルミン 乗り物酔い止め/乗り物酔い止め(大人用)/錠剤]


こういった、天気と体調についての記録を録っておく事で、雨の日の前日には必ず痛み始める、など自分の体調の変化がわかりやすくなります。
そうすると天気予報から症状が出ることを予想し、仕事や遊びの予定を変更したり、あらかじめ薬を飲むなどの事前の対策もたてやすくなります。

また、気象病を病院で相談する際にも、毎日の天気と体調を記録したものを持参するとお医者さんも症状の把握ができて、話が進みやすいと思います。
そういった毎日の記録をするのに便利なアプリがあります。
その名も、「頭痛~る」です(笑)

iPhone版
https://itunes.apple.com/jp/app/tou-tong-ru-qi-ya-yu-baode/id602991338
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pocke.android.zutsu

今後の気圧の変化をグラフで確認できますし、体調などを日記やメモとして1時間ごとに記録できます。また、天気予報と連動して気圧を予想し、頭痛のきっけかけを知らせてくれる機能もある。
これを病院で見せればばっちりです!ぜひ使ってみて下さいねヾ(*´∀`*)ノ

まとめ

台風が来るたびに辛い症状がでる気象病ですが、まだまだ認知度はこれからのため、周囲からの理解が得られにくいというのが現状です。
少しでも症状を軽くし、楽に過ごせるように対策をして辛い時期を乗り切りましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク