普段は服で隠れていても、裸や水着になると、メリハリがないボディにがっくり・・・( ;∀;)
胸もくびれもヒップもない!(´;ω;`)という人にこそ読んでほしい、寸胴体形でもメリハリがあるように見せる水着の選び方をご紹介します。
水着の選び方 寸胴体形が悩みなら
水着を着ると体のラインがはっきりくっきりでてしまいます。寸胴体形やウエストがないといった人は胸からお尻にかけてのサイドラインがストンとして子供のような印象を与えてしまいます。
しかし、ウエストを急にぐぐっとくびれさせるといいうのはなかなか難しいですよね(^^;)
基本的にはウエストをくびれさせるよりも、胸とお尻部分を華やかにして、相対的にウエストが細く見えるように仕向けるという方法が手っ取り早くメリハリのあるラインを作ってくれます。
くびれがないならこの水着がおすすめ
バストとお尻部分を華やかにする方が、間に挟まれているウエストは細く見える!ということで、トップスやボトムスはフリルやリボンなどの装飾がふんだんに使われているデザインを選ぶのが吉。
そうすることでボリュームアップして見えるし、華やかな部分に目線が奪われるので気になるウエスト部分はあまり見られずにすみます。
縦や横の直線ラインを強調するデザインではなく、斜めのラインでデザインされているものがおすすめです。ボトムのウエスト部分がV字になっているものやトップもホルターネックやクロスになっているものがいいでしょう。
三角ビキニや女の子っぽい可愛い柄のビキニもおすすめです。ローライズのボトムスは寸胴が目立つので避けた方がいいです。
逆にトップスとボトムスの距離を縮めてあげた方が寸胴体形はカバーできますので、ハイウエストタイプの水着はおすすめです。
ハイウエストタイプはかなり賛否両論あって、ダサいとかマタニティショーツに見えるとかって話もあります(^^;)が、選ぶタイプによっては見え方もかわりますし、
ビキニじゃなくて、スカート一体型などにすると普通にお洋服のような印象で可愛いものがたくさんあります。
![]() |
価格:1,980円 |
トップスにフリンジなどがついているタイプもトップスとボトムズの距離が縮まって見えるのでいいですね。
バンドゥビキニは基本デコルテに何もない状態なので、胸からウエストにかけての直線に目がいってしまいやすいので、寸胴にみえがちです。
こちらも、ビキニトップにフリルなどがついてたりするインパクトのあるバンドゥデザインだったり、首もとにホルターやストラップの紐がついているデザインのものをチョイスすると、ビキニトップに目線がいくので体型問わず合わせやすくなります。
スポーティーすぎるバンドゥデザインは子供っぽい印象になってしまうので避けるのが無難。
思いっきり女の子っぽい可愛い柄やラグジュアリーなものを選択しましょう。
![]() |
価格:3,480円 |
実は↑もハイウエストタイプ。これなら違和感なく着られそうじゃないですか?
体型カバーにぴったりな人気のタンキニも、特にAラインのものを選ぶとウエストをカバーしてくれます。ここでも、斜めのラインを意識して選びましょう。
ちなみにワンピースタイプでは胴長が強調されますので、セパレートタイプの水着を選びましょう。
くびれがなくてもスタイルが良く見える方法
だれかの水着姿を見る時に、一部分だけを凝視することは少なく、全体的なバランスやパッと見た印象がイメージとして残ります。
そのため、くびれがない、寸胴という悩みの時にも、ウエストだけを気にするのではなく全体のトータルコーディネートをぱりっとしてあげることで、自分が気にするほど周りから見たときにはウエストは気にならなくなります。
そのため、水着だけではなく、アクセサリーや小物アイテムを上手に取り入れる方がスタイルアップしてみえます。
具体的には、足元のビーチサンダルをヒールのあるものにして、大きめの飾りがついているものを選んであげることで足が長くスタイルよく見え、足元の飾りに視線が分散されます。
また、つばの大きい帽子は小顔効果や全体的に華奢に見せてくれる効果があるのでおすすめ。
水に入る時間が長いなら帽子じゃなくて、ヘアアクセサリーをゴージャスなものやキラキラしているものなど、インパクトのあるものにしましょう。足元と同様に視線が分散されます。
髪の毛は下ろすよりも、おだんごやポニーテールなどのアップにした方がいいですね。高い位置でアップにすると縦長に見える効果ですらっとして見えます。
髪の毛が短いなら、派手なサングラスを頭にのせるのも効果ありです!
他にも、ネックレスやブレスレットを目立つものにしたり、マニュキュアやペディキュアをビビットなカラーにするなど視線を分散させる方法はたくさんあります。
こういった方法をいくつか組み合わせて取り入れることでウエストに視線が行かず、ぱっと見たときにスタイルが良いという印象を与えることをできますので参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?
くびれがなくてもあるように見せる!カバーする!!方法についてお伝えしました。
折角の夏ですから、コンプレックスを上手に隠して水着になっちゃいましょう(*´▽`*)
水着の選び方はこちらの記事も参考にしてください♪
水着の選び方、太っているならこれ!おなかと二の腕カバーはこうする
水着の選び方 胸が小さい人に似合うのは?胸を盛る時の注意点!