お盆玉とは何?発祥地域は?いつから全国区に?相場はいくらくらい?

近年ゆっくりと広まってきている、お年玉のお盆バージョンである『お盆玉』。
TVやニュースで取り上げられる機会も増えてきて、だんだんと浸透してきているようです。
「おぼんだま?何それ?」という人もまだまだ多いです。
というわけで、いまさら聞けないお盆玉について、その発祥といったいいつから全国区へなってきたのか、お盆玉の相場についてご紹介します。

スポンサーリンク

お盆玉とは何?

お盆玉とは、主にお盆に子供や孫にあげるお小遣いのことを指します。
お年玉のお盆バージョンのようなもので、ポチ袋にも、お盆玉用があります。
ただし、お年玉は親戚だけでなく近所の子どもや会社の子どもなどにも配ることがあるのに対して、お盆玉は基本的には親戚を対象に渡すものということが多いようです。

また、逆にお盆の規制に合わせて、親などにちょっとした心づけとしてお盆玉を渡すということもあります。
このように、「お盆玉」にきちんとした定義や決まりごとがあるわけではありません。
そのためこれから更に「お盆玉」というものの意味合いが変化していくこともあるかもしれませんね。

お盆玉の発祥地域は?いつから全国区になったの?

お盆玉の歴史は意外と古く、江戸時代に夏に奉公人に衣類や下駄などを渡す風習が起源になっているという説があります。
山形県の一部地域で行われていた風習で、昭和初期頃に子どもにお小遣いをあげるように変化したと言われています。
お盆玉という言葉自体は2010年ごろに造られたものといわれており、『お盆玉』という名称は山梨県に本社のあるマルアイという、紙製品や包装用品の製造販売をする会社が作った造語で、商標登録もされています。

その後、だんだんと全国に広まってきましたが、お盆玉を流行らせようとしているのは企業側の戦略だと言われています。
実際お盆玉という単語がTwitterなどでトレンド入りし始めたり、ニュースで取り上げられるようになってきたのはここ4-5年のことなので最近作られた流行のように感じます。
日本郵便でも、2014年の7月に「お盆玉袋」の発売をはじめました。
また、最近ではスーパーなどでも、お盆が近づくと「お盆玉用袋」を見かけることが少しずつ増えてきています。

スポンサーリンク

お盆玉の相場はいくらくらいなの?

「お盆玉をあげる」となると、気になるのはやっぱり金額ですよね。
お盆玉の相場ですが、「お盆玉」という言葉が出てきたの自体がここ数年のため、きっちりとした相場は決まってはいませんが、お年玉と同じ、もしくは少し少ないくらいの額を渡す人が多いようです。
まとめると、
未就学児 500円-1,000円
小学生  1,000円-3,000円
中学生   3,000円-5,000円
高校生   5,000円-10,000円
程度の額が平均となっています。
一人だけにあげるのならまだ許せますが、これが5人6人となってくると結構痛い出費ですね・・・。

ちなみに、比較されることが多いお年玉の相場はこちら
未就学 500円玉
小学校の低学年 2,000-3,000円
小学校の中学年 3,000-5,000円
中学生      5,000-10,000円
高校生      10,000円

ただし、親戚同士で相談して額を決めることも多いですので、困ったら相談してみる方がよいかもしれませんね。
もらった額とあげた額があまりにも違うのも気まずいものです。
いままでお盆玉の習慣がなかったのなら、無理に渡す必要はありません。
ただ、子持ちの親戚から、自分の子に「お盆玉」を渡されるかもしれません。
もらったら、相手の子どもにもお盆玉を渡さないわけにはいかないですよね。
なので、もしものときに対応できるようにお金と袋だけ用意しておくと安心です。

まとめ

お盆玉はメディアに取り上げられる機会が増えてきて、少しずつ広がっているようです。
数年後には「恵方巻き」のように一般的になっているかもしれませんね。子供をもつ親としては、今後の動向をかたずをのんで見守っていきたいと思います(笑)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする