敬老の日のプレゼントに家電がおすすめ!ランキングと選ぶポイントも!

9月にある敬老の日に何をプレゼントしようか悩んでいる方はいませんか?

お花や食べ物もいいですが、家電も喜んでもらえます。

今回は敬老の日にプレゼントする家電について、人気のものや選ぶポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼントは家電がおすすめ?

意外と持っていない家電

おじいちゃんおばあちゃんの世代になると、仕事も引退し、ある程度生活に必要なものはそろっていますよね。

ほしいものと言っても特に思いつかないという方も多いことでしょう。

ですが、新しい家電は意外と持っていないことが多いです。

そして、家事が楽になったりと良いことが多いためとても喜んでもらえるプレゼントになります。

いつまでも若く見えるおじいちゃんおばあちゃんでも年を重ねてくると日常生活の何気ない作業も辛くなってきているはずです。

便利なお掃除グッズやちょっとした休憩の時に役に立つ家電をプレゼントしてみませんか?

花や食べ物はマンネリ化しやすい

敬老の日のプレゼントと言えばお花や食べ物が一般的ですよね。

お花は部屋に華を添えてくれてきれいですが、毎年あげているとマンネリ化してしまいます。

食べ物も喜ばれますが、健康に気を付けているおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするときはなかなか選び方が難しいものです。

家電は形に残るプレゼントとなり、毎日の生活に役立つものとなります。

毎年新しい商品が何かと出ているので、マンネリ化しにくいのもよい点の一つです。

敬老の日おすすめ家電ランキング

それでは敬老の日のプレゼントとして人気のある家電ランキングをご紹介します。

通販サイト楽天市場で検索してみました。

第3位:ロボット掃除機

毎日のお掃除は年をとると腰がつらいものです。

そんな時、ルンバなどのロボット掃除機があったら便利だと思いませんか?

こちらはマカロンというロボット掃除機になります。

ロボット掃除機の中では格安の商品ですが、しっかりとお掃除してくれます。

見た目も可愛らしく、愛着がわきますね。

連続して45分間まで使用でき、充電してまた使うことができます。

値段は税込み6448円となります。

こちらはアロマを香らせる機能がついたロボット掃除機です。

アロマトレイにオイルを入れるとお掃除しながら香りを出してくれます。

お掃除中の気になる匂いもアロマで気分爽快に変えてくれます。

カーペットの段差や玄関の段差を感知し、小さな段差は乗り越え、大きな段差の前では停止します。

充電がなくなりそうになると自動的に充電器の前で停止してお知らせします。

こちらは税込み8800円となります。

第2位:空気清浄機

きれいな空気は健康につながります。

のどや体を守ること、風邪をひかないように空気清浄機をプレゼントするのはいかがでしょうか。

こちらはマイナスイオンが出て、消臭機能もついた空気清浄機です。

フィルター交換が不要なタイプですのでお年寄りにもお手入れしやすい空気清浄機です。

1か月あたりの電気代が約12円、省エネなところもおすすめポイントの一つです。

音がとても静かなので夜に作動させてもぐっすりと眠ることができます。

値段は税込み2620円です。

広いお部屋にはこちらの大き目タイプがおすすめです。

こちらは12畳までのお部屋向けの空気清浄機です。

マイナスイオンと脱臭機能が付いたものになります。

ターボ・標準・静音の3つの切り替えが付いていますので、お部屋の状況に合わせて使用できます。

お値段は税込み6345円です。

第1位:マッサージ用品

日頃の疲れをいやしてくれるマッサージ用品が人気です。

肩や足に使うものが喜ばれます。

巻くタイプのマッサージ機です。

ふくらはぎの他にも膝や足裏にまで使うことができます。

ヒーターが内蔵されているのでマッサージしながら温めることができます。

足の先が冷えてしまうことにお悩みのおじいちゃんおばあちゃんにもおすすめの商品です。

こちらは税込み5400円です。

こちらは肩用のマッサージ用品です。

肩たたきしてもらっているようなリズミカルなマッサージをしてくれます。

使いすぎてもみかえしがこないよう、一定の時間が過ぎたらスイッチが切れる機能が付いています。

2つの切り替えがついた使いやすい設計になっています。

値段は税込み5360円です。


スポンサーリンク

敬老の日家電プレゼントを選ぶポイントは?

簡単に使えるものを

年をとると新しい機械類はよくわからないと感じるお年寄りが多いのです。

いくら取扱説明書が付いているとはいえ、小さい文字は見えにくく、複雑な説明書は読む気にもならないものです。

ボタンの数が少なく、操作方法が簡単な家電を選ぶことが非常に重要になります。

たくさんの機能が付いているものがいいな、と思いがちですが使いこなせなくては意味がありません。

できるだけ簡単に操作できるものを選ぶようにしましょう。

本当に使うものか考える

新しい家電とはいえ、日常生活の中で使用するものでなくてはただ置物になってしまうだけです。

家事に使用する家電は使ってもらえる可能性が高いですが、リラクゼーション商品やお茶メーカーなどは選ぶときに気を付けなくてはいけません。

お茶は急須でいれるもの、と感じている人はお茶メーカーは使わないかもしれません。

プレゼントして本当に使ってもらえるか考えて選ぶことが重要になります。

場所をとらないもの

夫婦2人で暮らすおじいちゃんおばあちゃんは、それほど広い家に住んでいるわけではないでしょう。

広い家に住んでいても、日常生活に使うものはいつも過ごしている部屋に置きたいものです。

邪魔なものを増やさないように心がけている人もいるでしょう。

プレゼントする家電は場所をとりすぎない小さめなものを選ぶようにしましょう。

部屋が狭く感じてしまうようなものは避け、いつも近くに置いて使ってもらえるようなものをプレゼントするようにしましょう。


スポンサーリンク

まとめ

このように、敬老の日のプレゼントは場所を取らず、いつも使えるもの、かつ使い方が簡単なものを選ぶと喜んでもらえます。

いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるようにメッセージを付けて贈りましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする