新盆の服装女性はどうする?平服とはこういう服 他のマナーは大丈夫?

四十九日を終えて、故人が初めて迎えるお盆を初盆、新盆と呼びます。

新盆は親戚だけではなく、故人が生前親しくしていた友人なども迎え、盛大に供養がなされます。

そのため新盆の服装には様々なマナーがあります。

今回は新盆の際の女性の服装や平服について、またそのほかのマナーについてもお伝えします。

スポンサーリンク

新盆の服装 女性はどんな格好がいいの?

新盆の意味とは?

前述したように、新盆とは故人が四十九日を終えて初めて迎えるお盆のことです。

お盆には亡くなった方があの世から帰ってくる、という話を聞いたことがありませんか?

新盆は故人が初めてあの世から帰ってくる、ということになりますね。

新盆は喪に服すのではなくて、あの世から帰ってくる故人を盛大にお迎えするという意味になります。

新盆の服装は?

このような新盆の意味から考えてもわかるように、喪服は場違いとなる場合があります。

施主側、招かれる側で服装は異なりますので、しっかりと見ていきましょう。

まず、迎える側、つまり故人と一番近い血縁関係の遺族・施主は正式には正喪服を着用することになります。

ですが、近年では新盆で正喪服を着用することは少ないようです。

招く側が正喪服を着用すると、招かれる側もそれに準ずる服装にしなくてはいけなくなります。

また、お盆時期は非常に暑い時期になりますので、近年では服装の簡略化がされているようです。

一方、招かれる側の服装はまずは案内状を確認しましょう。

略喪服、平服などの服装の記載があればそれに従います。

何も記載がない場合には近い親族に服装を確認してみましょう。

施主よりも格上の服装にならないようにするのがマナーとなります。

アクセサリーは派手なものは避け、金色のアクセサリーやアニマル柄の小物、光沢のある素材の靴やバッグは避けましょう。

新盆で平服と言われたら?女性の平服の具体例

女性の平服とは?

平服の意味をご存知でしょうか?

喪服ではありませんが決して普段着ということではありませんので注意しましょう。

平服とは略した礼装を指す言葉になります。

略した礼装と言われてもどんなものなのかよくわからないですよね。

ここでは具体的な平服の例をご紹介します。

まず、色は無地の黒やダークグレーなどの暗い色のものとします。

ワンピースやスーツなどの服装を選びましょう。

スーツはスカートでもパンツでもよいとされます。

そして必ずストッキングを着用しましょう。

初盆の法要では故人のお宅やお寺に上がることになります。

素足は絶対に避けなくてはいけません。

ストッキングの色は黒か肌色、どちらでもよいとされます。

ジャケットを着る場合には肌の露出が少ない襟が詰まったデザインのものを選びましょう。

暑い時期ですが、施主側から「上着を脱いで楽にしてください」などの声掛けがあるまでは着用していることがマナーとなります。

スーツの中にシャツを着る場合には白の無地のものにしましょう。

靴は足先の見えない光沢のない素材のものとし、サンダルはマナー違反です。

そして、腕時計はつけないことです。

これは時間は気にせず故人を供養します、という意味あいからくるものです。

このように、新盆で平服着用の場合には黒かダークグレーのスーツやワンピース、全体的に装飾の少ない服装と考えましょう。

スポンサーリンク

新盆の服装 他にもマナーがある?

エプロンとハンカチを持参する

女性の場合には新盆の法要の際にお茶配りや料理の配膳を手伝うことがあるかもしれません。

そこで、マナーとして白か黒の無地のエプロンを持っていくことを忘れないようにしましょう。

お茶配りや料理の配膳の際にはエプロンを着用して手伝うようにします。

また、白か黒の無地のハンカチは汗を拭くためだけではなく、スカートで正座をしたときに膝を隠すためにも使えます。

ハンカチとエプロンはバッグに入れておくとよいでしょう。

地域によって服装に差があることも

新盆の服装は家庭や地域によってかなり違いがあります

地方によっては平服でもなくカラフルな普段着で新盆をする地方もあります。

平服などの暗い服装では故人が帰ってきにくいと考える場合もあるようです。

そのような場合には平服で参加すると逆に浮いてしまいます。

新盆の服装は必ず近い親族に確認し、その場から浮かないように気を付けたほうがよいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

このように、新盆には喪服は着用せず、平服で参加することが多くなってきています。

招かれた側は案内状を確認すること、近い親族に服装や家庭のしきたりを確認することが必須になります。

施主よりも格上の服装にならないよう、気を遣うことが必要になります。

派手なアクセサリーは避け、その場に合わせた節度のある服装での参加を心がけましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする