エアコンの冷えで肩こりや首がつらい 夏の冷え対策の服装は?カイロもおすすめ!

夏になると炎天下の外と冷房が効いた職場の温度差で体調を崩す方が増えますよね。

冷房が効いている室内にいると、手足の冷えや体調不良の他にも肩こりや首の痛みなどの症状が出る場合があります。

今回は室内のエアコンの冷えで肩こりや首がつらい時の冷え対策についてご紹介します。

スポンサーリンク

<h2エアコンの冷えで肩こりや首がつらくなる?>

エアコンの冷えで肩こりや首の痛みやだるさが現れるのはなぜ?

エアコンのよく効いた室内にいると手足が冷えてしまい、足がむくんだり冷たさで辛い思いをする人が多いですよね。

エアコンに長時間当たることによる手足の冷えは体の末端まで血液が巡りにくくなることが主な原因です。

肩こりや首のだるさ・痛みの原因もエアコンで冷え続けることによる血行不良が原因です。

血管は温まると拡張し、冷えると収縮します。

夏場は外が暑いので、外にいるときは血管は拡張しており血流はよくなります。

ですが冷房の効いた室内は気温が外よりも5度以上低くなることが多く、血管は収縮します。

血管が収縮すると血液の通り道が狭くなりますから、血流が悪くなります。

冷えで収縮するのは血管だけではなく筋肉も同じです。

血液の流れを促すはずの筋肉の動きが冷えで悪くなることも血行不良の原因となります。

デスクワークが中心の方は、腕や首、肩を仕事中に大きく動かすことが少なくはありませんか?

長時間同じ姿勢でいること、体の冷えにより血流はどんどん悪くなってしまいます。

血流が悪くなると、本来は血液の流れに乗って体外へ排出されるはずの老廃物が蓄積してしまいます。

首や肩の周りに老廃物が溜まってしまうと、肩こりや首のだるさが出てきてしまいます。

肩こりや首のだるさを防ぐためには

エアコンによる冷えがもたらす肩こりや首のだるさを防ぐためにはしっかりと冷え対策と血流促進をする必要があります。

肩や首回りが冷えない服装をすること、防寒グッズを使用して冷えを防ぐことが重要になります。

詳しい防寒については次項でご紹介します。

そして、大切なのがエアコンの冷風が体に直撃しないようにすることです。

エアコンの風向きを調節したり弱めたりするのが一番良いのですが、職場ではなかなか難しいですよね。

そこで、衝立やパーテーション、扇風機を使って冷風を妨げたり向きを変えたりする方法がおすすめです。

扇風機を使って冷風の向きを変えると直撃を防ぐことができます。

冷風が直撃しない対策をしたら、あとは血行促進です。

首や肩は仕事中に大きく動かすことは少ないでしょう。

そのため意識的に動かしていかなくてはいけません。

30分から1時間に1回、腕を大きく伸ばしたり、首を回したり、肩を回すなど意識的に大きな動きをして筋肉をほぐしましょう。

筋肉を動かすことで熱が発生し、血管や筋肉がほぐれて血行が良くなります。

夏の冷え対策 服装はどうしたらいい?

冷え対策は防寒が大切です。

仕事中にもできる服装の工夫をご紹介します。

スカーフを巻く

仕事中の服装が制服ではない場合、スカーフを巻くとよいでしょう。

首や肩周りは体の中でも皮膚が薄く、体温が下がりやすい部位です。

そのためできるだけ露出が少なくなるように工夫が必要です。

スカーフはきれいにまけば仕事中でもマナー違反にはなりませんよね。

夏ですので涼しげな素材を選んで巻くとよいでしょう。

重ね着で保温する

外は気温が高いのでできるだけ涼しい格好で通勤したいですよね。

ですが会社についてしまえば冷房で体が冷えてしまいます。

賢い方法としては会社についてから、保温できる格好に着替えることです。

肩や首回りを冷やさないためには適度に保温できるインナーを着るのがよいでしょう。

薄手のインナーでも着るのと着ないのでは温かさが全然違います。

綿素材のインナーは吸湿性もよく、着心地もよいですし薄手のものが多いのでごわごわしません。

しっかり重ね着して保温しましょう。

また、社内ではカーディガンを羽織るというのもよい冷房対策です。

カーディガンは肩も首元も温めてくれますので1枚持っておくと便利です。

靴下も大切

首や肩周りの血流をよくするためには、その周囲だけに気を使っても十分な効果は得られません。

全身の血のめぐりをよくするには、末端である手足の血流対策も大切になります。

特に下肢は水分が溜まりやすく、筋肉のポンプ機能が弱まることで血液がうっ滞しやすいです。

定期的に席から立ち上がり、少し歩き回ることが大切です。

下肢の血流をよくする服装としては靴下がよいです。

とくに、むくみ対策用の着圧ソックスは血流がよくなります。

しっかりと圧がかかることで足のポンプ機能を高め、水分がうっ滞しにくくなります。

体の末端の血の巡りがよくなると、肩や首周りの血流もよくなりやすいのです。

足元の保温も忘れないようにしましょう。


スポンサーリンク

冷え対策に 夏でもカイロ!

肩や首周りにはカイロがいい!

ひざ掛けや電気毛布、靴下で直接保温できる下肢とは違い、肩や首まわりは保温が難しいですよね。

カーディガンやスカーフを使っても、冷風を防ぐことはできますが、温めるとなると難しいかもしれません。

そこで肩や首周りの保温に大活躍なのが冬によく使うカイロです。

特に貼るタイプのカイロは使い勝手が良いです。

夏になるとカイロが売られている店は少ないので、冬のうちに買いだめしておくか通販を利用するとよいでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

使い捨てカイロ 貼る 快温くん 30個×8箱セット 送料無料
価格:5140円(税込、送料無料) (2018/5/22時点)

カイロを貼ることで血管が拡張し、筋肉もほぐれますので血流がよくなり老廃物がしっかりと運搬されるようになります。

カイロはどの位置に貼ればいいの?

カイロを貼る位置は大変重要です。

湿布のように痛いところに貼ればよいというわけではありません。

大きめの貼るカイロを首の後ろ側に横向きに貼りましょう。

首の後ろには太い血管や神経がたくさん通っています。

太い血管を温めることで全身に温かい血液が循環しますのですぐにぽかぽかになります。

また、大きめのカイロを使うことで周辺の細い血管も広がり、老廃物を運搬しやすくします。

カイロで首の後ろを温めることで、肩こりや首の痛みの改善だけではなく、たくさんの効果が現れます。

血流がよくなることで体温の調節を行う自律神経系の働きが整えられます。

睡眠障害や体全体のだるさは自律神経の乱れからくるものなので、このような不調が改善されます。

カイロを貼るときの注意とは?

冷えが改善し肩こりや首の痛みによく効くカイロはとても便利なグッズです。

ですが使用にあたりいくつかの注意点があるので覚えておきましょう。

まず、カイロを貼ってはいけない位置についてです。

カイロは熱を発散することで体を温めてくれるものです。

体の中でも熱を発散している部位である頭部やわきの下にカイロを貼ってしまうと、頭痛や気分不快などの症状が現れます。

脇や頭部にカイロを貼ってしまうことで熱くなりすぎてしまい、体内の熱が逃げなくなってしまうからです。

また、肌に直接貼ると低温やけどの原因になります。

低温やけどとは、温度の高いものを肌に直接長時間当てることでじわじわとやけどをしてしまうことです。

直接貼らなくても、毎日全く同じ位置にカイロを貼るのは避けたほうがよいでしょう。

首の後ろは自分ではなかなか皮膚の状態が確認しにくく、注意してみておかないと皮膚の異常に気が付くことができません。

入浴時や着替えの時にカイロを貼った部分の皮膚の状態を確認するようにしましょう。

赤みや湿疹が出ている場合はカイロの使用は中止し、皮膚科を受診しましょう。


スポンサーリンク

まとめ

このように、エアコンのよく効いた社内にいることで首や肩周りの血流が悪くなり老廃物が溜まることが肩こりの原因になります。

薄着をしないこと、しっかりと保温すること、肩や首の運動をすることで筋肉をほぐして血流をよくしましょう。

エアコンで体調を崩さないために、自分に合った冷房対策をしっかりとしてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする