ひな祭りについての記事 まとめ

バレンタインデーが終わったころから、スーパーやショッピングモールなど、いたるところの特設コーナーがお雛さまモードに変身しますよね。
お雛さまを毎年飾っているおうちでは「あー、そろそろ飾らなくちゃ・・・」と重い腰をあげるのではないでしょうかw
我が家は・・・・出すのがめんどくさくって最近ちょっとさぼり気味ですw

そんなお雛様ですが、それぞれのお人形やアイテムについてはあんまり詳しくないのではないでしょうか。
毎年毎年飾る人形の順番や持たせる持ち物など、この人形にはどれだっけ・・・?と手間取ることも多いですよね。

今回は、そんなお雛さまについての記事をまとめました。
これらの記事を読んでいただければ、あっという間に雛人形に詳しくなっちゃいます!

スポンサーリンク

お内裏様が手に持っているものは何?頭の飾りは烏帽子じゃない!衣装や持ち物の意味も

お内裏様が手に持っているあれ、何かわかりますか?
あの何とも言えない孫の手?みたいな、お坊さんが「喝ーッ!」ってやりそうな棒みたいなやつですw

さらに、頭に乗ってる帽子みたいな被り物、なんていうか知ってますか?
普段なじみがないものなので、まったくわからないですよね(;・∀・)

お内裏さまにまつわる衣装や身に着けているものについて、解説しているのがこちらのページです。

雛人形 五人囃子の並び順番は?持ち物の楽器の意味と由来や役割

五人囃子って、何かを演奏している5人の男の子っていうイメージですよね。
具体的にどんな楽器を演奏しているのか想像つきますか?

昔ながらの楽器なので、太鼓!とか笛!っていうのはなんとなくわかっても、あんまりピンときません・・・って人が多いのではないでしょうか。
私もそんな一人です(笑)

こちらの記事では、五人囃子がもっているそれぞれの楽器や、並び順についてご紹介しています。
いろんなことがわかってから五人囃子を見るとなるほどねー♪と思うこと間違いなしですよ(*‘ω‘ *)


スポンサーリンク

雛人形 三人官女の並び順番は?役割や持ち物の意味も紹介

五人囃子の次は三人官女です。
三人官女ってどんな役割の女性たちか知っていますか?
現代でいう所のバリバリキャリアウーマンなんですよw
こちらの記事では、それぞれの官女の持ち物やその持ち物の意味などを詳しく説明しています。

女の子がお雛さまの次に興味津々なのは三人官女だと思いますので、いろんな質問が飛んでくるかもしれません。
しっかり答えられるように知識を身に着けておきましょう♪

雛人形 三人官女の名前は?既婚者と独身者がいる?眉毛やお歯黒の意味は?

どれをとっても顔立ちが美しい三人官女ですが、実はお雛さまよりもずっと年上のようです。
しわ一つないので同じくらいかと思ってましたw(人形だから当たり前?w)

そんな3人をよくよく見ると、眉毛やお歯黒など、実は顔立ちが違う官女がいるんですね。
子供が見たら、ちょっと怖いと感じるかもしれません(;・∀・)お歯黒って、現代人がみるとちょっとぎょっとしちゃいますもんね・・・w
なぜこの官女の顔が他の人形と違うのかと聞かれたときに答えられるようにしっかり予習をしておきましょう。


スポンサーリンク

雛人形のぼんぼりって何?意味と由来 夜はどうする?

「明かりをつけましょぼんぼりに♪」という歌が有名なので、ぼんぼりという単語は知っている子供が多いと思います。
この歌から、ぼんぼりは明かりをつけるものなんだなーというのはなんとなくわかりますよね。
でも、「そもそもぼんぼりって何のためにあるの?どういう意味なの?」という所になると謎ですよね(-_-;)
そんなぼんぼりにまつわる疑問を持ったらこちらの記事をどうぞ。へぇー、そうだったのか!!と納得です(≧▽≦)w

まとめ

いかがでしたか?

お雛様についていろいろ知識があると、お雛様を飾る作業も一層楽しくできそうですよね。
お子様との会話も広がりそうです♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする