卒園式と入学式 着物を着るならどちらがいい?コートや羽織は必要?マナーや注意点は?

お子さんの晴れ舞台である入学式や卒園式ではどのような服装で出かけますか?

着物を着ると格式の高い上品な印象となり、入学式や卒園式にはとてもふさわしい格好と言えます。

卒園式と入学式ではどちらで着物を着るとよいのか迷う方もいることでしょう。

また、着物を着る場合にはコートや羽織は必要なのでしょうか。

マナーや注意点など疑問もたくさんあるかと思います。

今回は着物を着るならば入学式と卒園式のどちらがいいのか、コートや羽織の有無、マナーについてお伝えします。

スポンサーリンク

卒園式と入学式 着物を着るならどちらがいい?

・どちらも着物で出席してもよい

卒園式も、入学式もどちらにしても子供の新たな門出を祝う式典であり、着物で出席することがよいとされています。

どちらがより着物で出席するにふさわしいという決まりは特にありません。

ですが、卒園式の行われる3月は、入学式の4月よりも天候が変わりやすく、気温も変化しやすいという点は注意が必要です。

卒園式の日に突然雪が降ったり、雨が降ったりするとせっかくの着物が汚れてしまいます。

泥はねや汚れが心配な方は事前に天気予報をしっかりとチェックして服装を決めましょう。

・着物を着るのは一般的?

卒園式や入学式の保護者の服装は、その園によってかなり異なるため、どんな服装が多いかは一概には言えません。

ワンピースで出席する母親が多い園もあれば、スーツが多い園もあり様々です。

着物で出席される方はどこの園でも比較的珍しく、園で1~2名ほどでしょう。

ですが、れっきとした式典である入学式や卒園式で母親が着物を着ると、引き締まった雰囲気になりますし、格式の高い印象となります。

本来ならば着物で出席するのが最もふさわしいですが、入学式や卒園式の主役は子供です。

子供の服装や髪形、身の回りの準備に忙しくなりがちで、母親の準備にまで時間をかけていられないというご家庭がほとんどでしょう。

そのため、現在ではスーツやワンピースで出席する母親が多いようです。

着物にコートや羽織は必要?

入学式も卒園式も季節の変わり目であり、少し肌寒い時期です。

着物を着ていく場合には羽織やコートは必要なのでしょうか。

・羽織とは?

羽織とは基本的には防寒着、おしゃれ着、ちりよけ着などとして着ることが多い、着物の上に羽織るものです。

卒園式や入学式などで羽織を着る場合には黒の紋付羽織を着る方が多いようです。

・羽織やコートは必要なのか?

着物を着ていく場合、その着物がその場にかなったものであれば必ずしも羽織を着なければいけないという決まりはありません。

羽織を着る場合には必ずしも黒という決まりはありません。

黒の羽織が最も格式が高いため、入学式や卒園式では黒の羽織を着る方が多いです。

ローズ、ブルー、パープルなどの濃い色の羽織でも問題はありません。

羽織を着るとかなり古風な感じになるため、目立ちます。

最近の卒園式や入学式では羽織を着る方はあまり多くはないようです。

肌寒い場合には、室外ではショールを肩にかけると品があります。

室内に入った時に、肩にかけていたショールをひざ掛けとして使用するとよいでしょう。

コートを着て行っても問題はありません。

風邪をひかないように暖かくして出かけ、室内では脱げばいいのです。

スポンサーリンク

卒園式や入園式で着物を着る時のマナーや注意点

卒園式や入園式はお子さんの晴れ舞台です。

何を着ていくにしても、マナーを守ることは大切です。

ここでは着物を着る場合のマナーについてご紹介します。

・着物の種類は?

着物と言っても様々な種類があります。

卒園式、入学式では略礼装~準礼装にあたる訪問着、色無地と呼ばれる着物がよいとされます。

訪問着とは、上半身から裾にかけて一続きに書かれた華やかな絵羽模様が特徴の着物です。

訪問着は略礼装とされ、卒園式・入学式にはもっともふさわしい着物とされています。

一方色無地は一色だけで染められた模様のない無地の着物を言います。

紋がないと外出用となりますが、紋を付けると略礼装となりますので、紋付であれば卒園式や入学式に着ることができます。

・着物の色は?

卒園式、入学式ともに主役は子供です。

保護者は落ち着いた色合いの服装をすることがマナーとなります。

スーツやワンピースの場合には、卒園式は紺やグレーなどの暗めの色、入学式はピンクや水色などの淡い色とされます。

ですが、着物の場合には卒園・入学で色が決まっているわけではありません。

黒の着物は喪服とかぶってしまいますので気を付けましょう。

卒園式、入学式ともに薄いピンクや水色、黄緑やベージュなどの淡い明るめの色がよいとされます。

派手すぎるものは避け、落ち着いた印象に仕上がるように選びましょう。

・帯はどうしたらいいのか?

帯の選び方にも決まりがあります。

帯は着物の色や柄と反対のものを選ぶという決まりがあります。

着物の色が淡い場合には帯は濃い色、着物の柄が小さい場合には大きな柄つきの帯を選びます。

染めの帯よりも織りの帯のほうが格式が高いので織の帯のほうが適しています。

染め帯は柄に金銀糸、金彩、銀彩が入っていると格が高くなります。

帯の種類は袋帯、結び方は二十太鼓結びという結び方が上品です。

・靴やカバンはどうしたらいいのか?

外履きになる草履は鼻緒に金銀が使用されている、艶のない白い草履がよいとされます。

下駄はサンダルと同様の扱いになりますのではかないようにしましょう。

洋装の場合には上靴はスリッパで充分ですが、着物にスリッパはなんだかカッコ悪いです。

草履型のスリッパがよいでしょう。

鼻緒が付いていると脱げにくく、見た目もよいです。

持ち物を入れるかばんは洋装の時に使うバッグで問題ありません。

柄はない方がよく、金具も少ないか全くないものを選びましょう。

革製品のほうがよいとされ、大きすぎるものは避けましょう。

色は控えめなものとし、草履の白色に合わせたものがふさわしいとされます。

スポンサーリンク

まとめ

このように、着物をきて入学式や卒園式に行くと、格式高く上品な印象となります。

お子さんの晴れ舞台にはぴったりですね。

着物の選び方にはさまざまな決まりがありますので、注意して選びましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする