お風呂掃除は天井が一番大事な理由 カビ取り方法と防止対策は?

お風呂掃除なんて毎日やっているのに、汚れるってどいうことなのかしら?
と忙しい主婦にはお風呂掃除の謎はつきません。
日々の疲れをゆっくりほぐすバスタイムは一日の終わりの至福の時間。
湯舟に使って、ふと天井を見上げると天井がくすんで見えたり、ぽつぽつ色のついた何かが・・・。
下を向いて頭を洗っている時などに排水溝は目に入り
気になってマメに掃除をしてみたりしますが、そういえば天井は?
入浴中は湯気で目隠しになっているし
気にして見上げない限り天井の汚れにはなかなか気づきません。
ふと見上げて気づいた黒いポツポツ。それは「カビ」です。
なぜ天井にカビが?
と思うかもしれません。
実は浴室の天井こそカビの温床なのです。

お風呂掃除は天井が一番大事な理由

暖かい空気は上に、冷たい空気は下に下がりますね。
シャワーや湯舟から湧き上がる暖かい空気が湯気となって天井へ向かっていきます。
天井が湯気よりも温度が低いと、天井にたどりついた湯気は冷やされ、水滴となります。
この水滴がカビ菌の餌となり、天井にもカビが生えてしまうのです。
先にも記載しましたが暖かい空気は上に向かいます。
天井は意外にもカビにとって湿度温度が快適な状態なんです。
そして天井からばら撒かれる「カビの胞子」によって
掃除したハズの床、壁にまたカビが生えるという負の連鎖が天井のカビによってもたらされてしまうのです。
お風呂掃除は天井が一番大事と言われる理由はこの負の連鎖を断ち切る最も有効な手段だからなんですね。

お風呂の天井のカビ取り方法

天井部分に出来たカビの種類によって使用するカビ取り剤を区別する必要があります。
赤色のヌルヌルとしたカビ、「ルドトルラ」は酵母菌の一種です。
冷蔵庫の中でカチカチになってしまったご飯などにも発生するカビです。酵母菌自体にはそれほど人体への悪影響はありませんが、体内に入ると胃腸の不調をきたす可能性がありますよ。
「ルドトルラ」は繁殖スピードが速く、黒カビの餌の元なので発生後は直ちに掃除しましょう。
掃除の仕方は簡単。床ならスポンジで洗い流すだけ。天井の場合はゴム手袋をしてティッシュなど「捨てられる」もので拭き取ってポイポイ捨てていきましょう。
赤ではなく黒になってしまったカビ。黒カビはこのように簡単に落とす事が出来ません。
畳などに生える青カビのようにエタノールなどでは除去する事は出来ません。
「塩素系漂白剤」を使用し除菌、漂白し掃除します。
しかしあの塩素の刺激がたまらなくキツイですよね。
そんな時は「酸素系漂白剤(粉末)」と「重曹」でオリジナル漂白剤を作っちゃいましょう!
それぞれを1:1の割合で混ぜ、水を足してペーストを作ります。
はい出来上がり!(笑)
天井の黒カビを退治するにはそのオリジナル漂白剤を、「塗り付ける」必要があります。
ごしごしこすってはいけませんよ。
おすすめはクイックルワイパーなどの布をつけて床を拭くもの。これを床ではなく天井に向けて使います。
床掃除の布の代わりに薄手の布(漂白されてしまいますから最後に捨ててしまっても大丈夫な布を使用しましょう)をとりつけます。そしてその布にオリジナル漂白剤をフワっフワっと塗り、天井にぺたぺたと塗り付けていきます。
浴槽の上など脚立も置けない場所でもこの方法で塗り付けていくことができます。
上を見上げ、ポタポタと液が垂れてくる恐れがあるので着ているもの、顔、目、髪などガード出来るところはしっかりガードして下さいね。
しばらく放置して最後はシャワーで流し、しっかり乾燥させます。
さきほどのクイックルワイパー布バージョンで拭きとってしまえるならベストです。
手作り洗剤の場合、頑固な黒カビはなかなか取れないかもしれません。
何度か繰り返しやってみて下さいね。

スポンサーリンク

お風呂の天井のカビ防止対策は?

お風呂の天井のカビを防止するにはカビの餌を減らし快適で生きやすい環境にしない事です。
餌となるシャンプーなどの有機物質が付着している部分は洗いながします。そして乾かすこと。これが重要です。
天井まで石鹸を毎回飛ばすような洗い方をしているのであれば洗い方を見直しましょうね!
また、システムバスの場合なら24時間換気扇を回すようにするといいでしょう。
さらにアロマの香りでカビ予防するのがおすすめです。
せっかくのバスタイムですからリラックス効果も狙いましょう。
すっきりする香りのレモングラスやペパーミント、フローラルタイプではラベンダー、樹木系のユーカリなどには殺菌効果もあるんです。
スプレーなどで香り立たせるだけでOKです。

スポンサーリンク

まとめ

天井に出来たカビはその胞子が上から下に向かって放出されてしまう為、一刻も早い除去が必要です。床掃除をクイックルワイパーでさささっと行うように、天井のポツポツと出来た黒カビは洗剤をぺたぺたと塗り付けてさっと掃除する事を心がけて下さいね。
また、ちょっと出来た赤カビを見て見ぬふりしない事が実は重要です。
赤カビはヌルっとしている感覚があるので黒カビよりもやっかいな感じがしますが、実は掃除しやすいのは赤カビです。赤カビが黒カビにならないうちに掃除するようにして下さいね。

他のお掃除の記事はこちらから♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする