キッチンの換気扇は意外と目につかないため掃除を忘れてしまう、または
気が付いた時には油でギトギトしているという
方も多いかもしれません。
ですが、キッチンの換気扇には油汚れやホコリ
が付きやすく、しかも放置しておくとどんどん汚れがこびりついて大掃除
の時にはもう大変なことになってしまっています。
今回はキッチンの換気扇のお掃除方法についてご紹介します。
キッチンの換気扇の大掃除 簡単な方法
油汚れとほこりが混じった換気扇の汚れは、
虫や雑菌も繁殖しやすく衛生面でもよくないですよね。
ですが、時間をかけて掃除するのはちょっと大変です。
そこで、今回は換気扇を簡単にきれいにできる方法を
ご紹介します。
・重曹を使って掃除する
家庭のお掃除で大活躍の重曹が換気扇掃除でも
登場します。
重曹は環境にも人にも優しく、食べものを扱うキッチンの
お掃除にも安心して使うことができます。
油汚れは酸性、重曹はアルカリ性なので、
汚れを中和して落とすことができます。
用意するものは、熱に強く換気扇の部品が入る大きさの
バケツ、重曹、お湯、スポンジ、柔らかい布です。
まずは重曹水を作ります。
換気扇の汚れはとても落ちにくいので、
重曹水は温度が高めのお湯で作ります。
重曹は沸騰するとアルカリ性が強くなります。
しかし、鍋ややかんに直接重曹水を入れて沸騰させてしますと
鍋ややかんの腐食につながりますので、
沸騰したお湯をバケツに移してから重曹を加えるようにしましょう。
沸騰したお湯1Lに対して重曹小さじ10杯分をとかし、
バケツに入れます。
部品が完全につかるくらいに重曹水を入れますので、
うまく重曹水の量を調節してください。
そして、換気扇のフィルターとファンの部分を取り外して
重曹水につけます。
やけどには十分注意しましょう。
そのまま一晩放置しますので、
その間にフィルターとファンを外した
換気扇の中を掃除します。
レンジフードと換気扇内部は
同じように作成した重曹水を冷ましたものを
スプレーボトルに入れて汚れを浮かせて
スポンジで油汚れを落としましょう。
きれいになったら乾拭きしてください。
一晩つけおきしたフィルターとファンは油汚れが
かなり落ちやすくなっています。
スポンジで汚れをこすり取り、
最後に柔らかい布で拭きましょう。
こうすると簡単に換気扇掃除ができます。
・ちょうどよいサイズのバケツがない場合には
フィルターとファンのつけおきをするのに、
そんな大きなバケツなんて家にない!という
方も多いと思います。
そんな時には段ボールと透明のゴミ袋や
漬物袋で代用できます。
段ボールの下面の隅の方に直径5cmほどの穴を
空けておきます。
新聞紙の上に段ボールをおき、そこにゴミ袋を
2~3枚かぶせれば十分バケツの代わりになります。
つけ置き終了後には段ボール下面の穴から
ゴミ袋を破いてそこから重曹水を捨てれば簡単です。
バケツがない場合には試してみてください。
換気扇の掃除 油汚れはどうする?
換気扇のしつこい油汚れは重曹のつけ置きをしても
取れない場合があります。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。
・セスキ炭酸ソーダを使用する
重曹より洗浄力の高いものとして
セスキ炭酸ソーダがあります。
重曹と同じように自然にも人体にも優しい
白い粉末で、ホームセンターで購入できます。
水に溶けやすく、重曹よりも強いアルカリ性です。
お湯500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1の
割合でセスキ炭酸ソーダ水を作り、
重曹の場合と同じようにつけ置きします。
・激落ちくんを使う
つけ置きも重要ですが、こするときに使うスポンジの
選び方も重要です。
激落ちくんという白いスポンジは
汚れが落ちやすく、重曹やセスキ炭酸ソーダと
一緒に使用することで
より油汚れをきれいに落とすことができます。
100円ショップでも購入できますので
ぜひ試してみてください。
換気扇の掃除のコツは?
換気扇の掃除は油汚れがしつこく、
大掃除をするのは一大決心ですよね。
大変なイメージが強い換気扇掃除ですが、
きれいな換気扇を保つためにはコツがあります。
・夏に大掃除をする
換気扇の汚れはほとんどが油汚れです。
油汚れは気温が高いほど落ちやすい汚れですので
夏に大掃除をすることをお勧めします。
夏は暑くて掃除する気になれない、
という方も多いかもしれませんが夏には
食中毒も発生しやすく、キッチンをより清潔に
する必要もありますよね。
同じ汚れでも気温の違いで落としやすさが変わってきます。
重曹やセスキ炭酸ソーダをとかしたお湯の温度も
夏のほうが下がりにくく、時間をかけて
油汚れを浮かせることができます。
・使用後に毎回さっと拭き掃除をする
油汚れは、コンロを使用するたびに
少しずつ増えるものです。
そのため、使用後に毎回ささっと拭いておくと蓄積する
油汚れの量も減り、掃除が楽になります。
重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を小さなスプレーボトルに
入れておき、毎日キッチンペーパーでさっと
換気扇を拭くようにすると
油汚れがこびりつきにくくなります。
まとめ
このように、換気扇のお掃除も毎日ささっと拭くことで
大掃除がかなり楽になりますし、毎日清潔な換気扇の状態を
保つことができます。
油汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダ水が有効で、
換気扇以外にもコンロや電子レンジにも使える
非常に便利なお掃除アイテムです。
ぜひ試してみてください。
他のお掃除の記事はこちらから♪