トイレ掃除は家事の基本とも言われますが、トイレは少し放っておくだけで
すぐに汚れてしまい、掃除が大変な場所でもありますよね。
毎日掃除をしていても少し汚れを見逃すだけで気が付いたらこんなところも
汚れていた!なんてことはありませんか?
今回はそんな大変なトイレ掃除を少しでも楽に、きれいに済ませるための
おすすめアイテムと洗剤、さらにはトイレ掃除の基本のやり方について
ご紹介します。
トイレ掃除 ブラシやシートなどおすすめのアイテムは?
・お勧めのトイレ掃除用ブラシ
まずはより早くきれいに掃除を済ませるための
おすすめアイテムについてご紹介します。
トイレは汚い場所なので、掃除用具を清潔に保つのは
なかなか難しいですよね。
汚いブラシで掃除をしても菌が繁殖するだけで
トイレはきれいにはなりません。
そこでおすすめするのが使い捨てトイレ掃除用ブラシです。
使い捨てなら毎回清潔なブラシで掃除できますし、
菌の繁殖やブラシを置いておくことで発生するにおいの
心配もありません。
使い捨てのトイレ掃除用ブラシは
持ち手部分とブラシ部分で構成されており、
持ち手部分を一度購入するとブラシ部分を取り換えるだけで
毎回清潔に掃除ができます。
使い捨てトイレ掃除ブラシはいろいろなメーカーから
商品が販売されていますが、どこのメーカーの商品も
付け替えのブラシ部分の値段は一つあたり30~100円以内です。
スクラビングバブルから販売されている
トイレ洗剤流せるトイレブラシ付け替え用が
人気があるようです。
こちらはブラシ部分に洗剤がしみ込んでいるので
洗剤がいらず、ブラシ一つでトイレ掃除ができるものに
なっています。
ドラッグストアや通販で購入できます。
また、使い捨てでないブラシを使用する場合には、
先がスポンジでできているものを選ぶと掃除がしやすいです。
トイレ掃除用ブラシは、先が毛になっているものと
スポンジになっているもののだいたい2つに分かれます。
スポンジタイプは狭い場所にもフィットして汚れが落ちやすく、
何よりも水しぶきが飛びにくいので
きれいに掃除ができます。
100円ショップなどでもトイレ掃除ブラシは購入できます。
スポンジタイプはブラシに汚れが残りやすく、
水切りをきちんとしないとカビも発生しやすいので
1~2か月くらいで交換しましょう。
・おすすめのトイレ掃除シート
トイレ掃除用シートはちょっと気になる汚れを見つけた時にも
ささっと使えるので非常に便利です。
便器の裏側や床にも使用できますよね。
シートの素材や汚れの落ち方はどれも大差はありません。
そのため、トイレ掃除用シートを選ぶときのポイントとしては
トイレに流せるか、という点です。
拭いた後にトイレに流すことができればゴミも出ませんし
楽ですよね。
トイレ掃除シートの欠点はふたが開いたままだと
乾燥してしまって使えなくなることです。
専用のケースがあるものもありますので、
シートを選ぶときには保存用のケースが付いている
物を選ぶと最後まで乾燥せずに使えます。
人気があるのはLECの激落ちシリーズのトイレクリーナーの
厚手タイプです。
アルコールと銀イオンが配合されているので
除菌と消臭がしっかりとできます。
ドラッグストアや通販で購入できます。
・その他のおすすめアイテム
トイレ掃除を頻繁にする時間がない、という方におすすめなのが
ブルーレットドボン洗浄漂白剤です。
タンクに入れるタイプの漂白剤で手のひらほどの大きさの
固形漂白剤です。
漂白剤のにおいは少しありますが、
使っている方のレビューを見るとそのほか特に欠点はないようです。
タンクの中に入れておくだけで
1~2か月間はごしごしこする掃除をしなくても
黒ずみや黄ばみが発生しにくくなります。
水の淵には少し黒ずみが付きますがサッとこすると
すぐに落ちます。
こちらは1つ300円ほどでドラッグストアや通販で購入できます。
トイレ掃除におすすめ洗剤は?
次にトイレ掃除洗剤について紹介します。
トイレ掃除の洗剤の選び方のコツは目的に合った洗剤を
選ぶことです。
・ささっと汚れを落としたいとき
普段のトイレ掃除で汚れをささっと落としたい時には
中性のトイレ掃除洗剤で充分です。
先ほどご紹介したトイレの漂白剤を使用している場合や
こまめにトイレ掃除をしている場合には
中性のもので充分です。
・黄ばみが気になるとき
トイレの黄ばみの正体は尿石といって
はねた尿が固まったものです。
尿石を落とすには酸性のトイレ掃除洗剤が必要になります。
トイレの黄ばみは放っておくとどんどん落ちにくくなりますので
見つけたら早めに掃除しましょう。
酸性のトイレ用洗剤で人気なのはサンポールです。
500ml入りで300円ほどです。
・黒ずみが気になるとき
トイレの黒ずみや水の淵部分の輪染みは水垢と黒カビです。
黒ずみや輪染みはアルカリ性洗剤できれいにすることができます。
アルカリ性のトイレ洗剤で人気なのは
ドメスト除菌クリーナーです。
500ml入りで300円ほどで購入できます。
・トイレ用洗剤を使うときの注意
トイレ用洗剤は使用上の注意をよく読んで使用する必要があります。
酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤を混ぜて使用すると
有害な物質・ガスが発生してしまいます。
トイレ掃除に使用する洗剤や漂白剤を使用する時には
必ずそれぞれの商品の使用上の注意点をよく読み、
十分な換気をして使用するようにしましょう。
トイレ掃除のやり方の基本
最後に基本のトイレ掃除の手順をご紹介します。
洗剤を使う場合には窓を開けて充分に換気しましょう。
・ブラシで掃除
トイレ掃除をする時にはまずブラシで汚れを落とします。
トイレ用洗剤をブラシにつけて便器の内側からこすっていきます。
内側が終わったら次は淵の裏側をこすりましょう。
ブラシが淵の裏側に届きにくい場合にはシートを使用したり
割りばしにシートをくっつけたりしてもいいです。
ブラシでの掃除が終わったら一度水を流して
洗剤の成分をきれいに流しましょう。
・シートで掃除
次にシートを使って拭き掃除をしていきます。
拭き掃除をするときは肌に触れる便座から拭いていきます。
便座、便器周囲、床の順に拭きましょう。
・消臭剤をまく
掃除が終わり、臭いが気になる方は
スプレータイプの消臭剤をまくとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
手間のかかるトイレ掃除ですが、トイレ掃除用品の選び方や
便利グッズの使用でずいぶんと掃除が楽になります。
トイレがきれいだと気持ちがいいですよね。
ぜひ参考にしてみてください。
他のお掃除の記事はこちらから♪