イルミネーションを見に行ったあとに、ディナーも小樽で楽しみませんか?
小樽運河から歩いていける距離にある、デートにおすすめのレストランをご紹介します。
小樽は意外に閉店時間が早めのお店も多いのですが、イルミネーションを見た後でもゆっくりと食事ができるお店を集めました。
伊勢鮨
1967年創業の老舗で、2012年にミシュラン一つ星を取得している小樽では有名なお店です。
特に、地元の人からも愛されているお店で、特別な日のごちそうとして位置づけられています。
小樽には寿司屋が軒を並べている“寿司屋ストリート”と呼ばれる通りがあるのですが、「伊勢鮨」はそこから離れた路地裏にひっそりと佇んでいます。
ミシュランで星を獲得したことがあるとなると、かなり敷居が高い高級店なのでは・・・(;´Д`)と心配してしまうかもしれません。
が、職人さんは空気づくりまで一流の職人さん!
まったく緊張せず、会話と食事を純粋に楽しむことができる雰囲気まで作りまでしてくれます!
もちろん、食事も言うことなしです。
天然物にこだわった素材・技術ともに圧倒的で、いままで食べたことがないほどおいしいお鮨に巡り合えるかも。
お鮨もおいしいのですが、小鉢やつまみまで、すべてが文句なしにおいしいです。
さらに、女将さんはワインのソムリエ、日本酒のマイスターを持っているのでそれぞれに合ったお酒を教えてくれたりします。
お昼は昨日相方の友人に教えて貰い予約が取れた小樽の伊勢鮨へ。ミシュラン1つ星だけあって美味しかったです^ ^ pic.twitter.com/V8cHeYbQYb
— かぶ1000 (@kabu1000) 2017年8月25日
おきまりのネタ10貫を盛り込んだ「銀」(¥3000)から「寿司割烹コース 住吉」(¥11000)まで、予算によって選べます。
「時価」とか書いてあると「どきっ( ゚Д゚)」としちゃいますが、明朗会計ですので、ひやひやしながら食事をすることもありませんよ。
大人気店なので、事前に予約しておくことが必要です。
居心地のよさと間違いのない味ですので、とっておきの食事にピッタリです。
小樽で一食くらいは贅沢しちゃおうかなと思っているならぜひここを選択肢に入れてくださいね(*´▽`*)
公式HP:伊勢鮨
営業時間
[月~金・土・日・祝]
ランチ:11:30?15:00 LO14:30
[月~金]
ディナー:17:00?22:00 LO21:30
[土・日・祝]
ディナー:17:00?21:00 LO20:30
定休日
毎週水曜日
なると 本店
地元の人で知らない人はいない、有名店(n*´ω`*n)
小樽の名物を楽しむことが出来るボリューム満点な鶏料理屋さんです。
こちらも地元の人も大好きなお店ですよ。
名物の半身揚げは、皮はパリパリで中はふっくらとジューシーな仕上がりとなっている。
味つけもちょうど良く、結構なボリュームにも関わらず、女性でもペロッと完食しちゃいます。
なると@小樽の若鶏定食。半身なので色々な部位が食べられる。 pic.twitter.com/3y1rQnBfjV
— もち@イギー (@mochiz7) 2017年8月23日
おしゃれとかムードがあるというよりも、「がっつりおいしいものを食べる!」とか「肉に食らいつく!」という感じなので、ロマンティックを求めるシーンには向きません。
ただ、食べた後の満足感はたっぷりです(笑)
食べるの大好きグルメな二人にはピッタリなお店です。
また、席が270席あるので、満席で長時間待つということは少ないと思います。
ちなみになぜ店名が「なると」と言うかというと、、創業は1965年(昭和40年)創業者である初代が兵庫県の淡路島の出身だったため、淡路島に隣接する「鳴門」からとって「なると」の屋号にしたそうです。
公式HP:なると
営業時間
[月~金・土]
11:00?21:00 LO20:15
[日]
11:00?20:00 LO19:00
定休日
毎週月曜日
月曜日(祝日の場合翌日休み)
アンディアモ(ANDIAMO)
小樽駅から近いイタリアンのお店です。
ここは個人的にとってもおすすめです(*´▽`*)
女性がオーナーさんということもあり、女性に好感度が高いお店だと思います。
店内は清潔感があり、白を基調とした壁に木のぬくもりのある濃いめの茶色が、居心地のいい雰囲気。
カウンター越しに整然と並ぶワインや、グラス、要所に置かれた小物もセンスがよく統一感があります。
そして、厨房の奥を覗くと、石釜の炎がチラリ見えますよ(*’ω’*)
小樽アンディアモさんお邪魔しました。凄く丁寧な接客で居心地素敵でした。ありがとうございました? pic.twitter.com/7E8VpKRTNR
— Juん (@SplendidsceneJ) 2015年12月29日
スポンサーリンク
もちろん雰囲気だけじゃなく、お料理もGOODですよ。
全体的にあっさりとした薄味ですが、素材の味はしっかりと感じ取れ、最後までおいしくいただけます。
前菜からピザ、パスタまで作り手の創意工夫が感じられて好感度が高いお料理です。
イカ墨のパスタ。
普段たべないのですが、たまたまチョイスしました。
これがおいしかったんですー(n*´ω`*n)
さらに、お店の窯で焼いているピザ生地は、このもっちりカリっとした食感は病み付きになる味!
もちろん前菜のカルパッチョなどもおいしくいただきました。
女性にウケがいいと書きましたが、我が家では私よりも夫のほうがお気に入りなお店です。
ということで男性にも十分おすすめできるお店ですよ。
公式HP:アンディアモ
営業時間
[火~金・土・日]
ランチ:11:30?14:00 LO14:00
ディナー:17:00?21:00 LO21:00
定休日
毎週月曜日
小樽倉庫No.1
外からパッと見た感じ本当に倉庫?工場??という感じですが、れっきとしたお店です(笑)
中に入るとオシャレな内装かつ吹き抜けがあり広く開けています。
カウンターやテーブルと席の配置も程よく二人の空間を邪魔されずに過ごせます。
広い空間にどーんと釜がありますが、この釜は飾りではありません。
現役で稼動している本物なんです。
小樽ビール醸造所の中に、小樽倉庫No.1のお店があります。
そんなわけで、小樽倉庫No.1は醸造所見学も随時可能なレストランなんです。
見学では、ビール醸造に使用される本物の麦芽の試食やまだ発酵する前の麦汁を試飲もできたり。
仕込釜の中や発酵タンクの中をのぞくことができます。
20分くらいで一通り見ることができ、料金は無料なので、時間があるなら是非見学してみて下さい(*´▽`*)
小樽倉庫楽しい\\\\?( ‘ω’ )? //// pic.twitter.com/JqyYDgUIsH
— みちか。・*・:≡( ε:) (@pokapokaon) 2017年6月25日
ちなみにビアパブなのですが、お食事のみで行っても十分楽しめます。
地元の食材を使ったお料理で、どれもお手頃価格でおいしいんです。
また、提供もはやいので、待ち時間のストレスもありません。
178席の広々空間ですから、会話を楽しみながらゆっくり過ごしても大丈夫です。
ちなみに、小樽ビールは「びっくりドンキー」と同じ系列の会社が醸造しているんです( ゚Д゚)
(小樽倉庫No.1の横には、シックすぎるびっくりドンキーが・・・笑)
えこりん村もびっくりドンキー系列だし、意外に手広くやってるんですね、びっくりドンキーw
公式HP:小樽倉庫No.1
営業時間
[月~金・土・日]
10:00~23:00
定休日
無休
まとめ
いかがでしたか?
定番の海鮮系からイタリアン、ビアパブまで、いろいろなジャンルのレストランをご紹介しました。
小樽は大きな街ではありませんが、様々なおいしいお店があるので何度行っても楽しめる街です。
小樽グルメを楽しんでくださいね♪(*^▽^*)
小樽イルミネーション ゆき物語の関連記事♪
小樽イルミネーション ゆき物語近くのレストラン デートにおすすめ!
小樽ゆき物語2017-2018 イルミネーション会場と日程 駐車場や見どころも!
小樽のイルミネーションに行ったら寄りたいカフェ デートにおすすめ3選
小樽イルミネーションと楽しめるデートスポットおすすめ ガラス細工やオルゴール、キャンドル製作体験
小樽イルミネーションに近いホテルと近くのコンビニ情報 カップルにおすすめ!
イルミネーションデートは寒い!北海道でもOKな防寒対策やグッズは?