日焼け止めは赤ちゃんにいつから必要?選び方と他の紫外線対策

生まれてすぐは家の中で過ごしていた赤ちゃんも、生後1か月を超えると少しずつ外気浴を始めていきます。
そこで気になるのが、紫外線のこと。
「日焼け止めはいつから塗っても大丈夫?」「赤ちゃんへの影響は?」と心配になりますよね。
赤ちゃんにとって日焼け止めは必要なのかと、選び方、日焼け止め以外にできる紫外線対策についてご紹介します。

スポンサーリンク

日焼け止め 赤ちゃんはいつから必要?

そもそも、赤ちゃんに日焼け止めは必要なの?という疑問が湧いてきますが、結論からお伝えするとある程度の時間、外ですごすのなら日焼け止めは必要です。
というのも、赤ちゃんの皮膚はとても薄く、大人の半分ほどしか厚さがありません。
そのため、紫外線による影響が大人よりも大きく、皮膚が赤くなる、水ぶくれを起こす、アトピーや乳児湿疹などの皮膚トラブルを起こしやすくするということがあります。
しかし、赤ちゃんは皮膚が薄くてデリケートだからこそ、日焼け止めを塗っていいのかどうか心配になりますよね。
そこは紫外線の害と、日焼け止めの害を天秤にかけて、どちらが影響大きいのかを考えて使用することになります。
ちなみに、世界的には日焼け止めを使うのは6か月以降が推奨されていることが多いようです。
6ヶ月未満だと肌が非常にデリケートなので、アレルギーを起こす可能性があるからだそうです。
しかし、紫外線による悪影響が注目されるようになったためか、日焼け止めを使いはじめる年齢はだんだん低くなっています。

日焼け止め 赤ちゃん用の選び方

赤ちゃんでも使えますと書いてあっても、もう一度自分の目で確かめるようにしましょう。
実は赤ちゃんには使いたくない成分を配合しているベビー用日焼け止めも数多くあります。
「赤ちゃんでも使えます=赤ちゃんにとって良くない成分は入っていません」というわけではないということを覚えておきましょう。
赤ちゃんに使う日焼け止めを選ぶポイントとしては、以下の3点です。
1石鹸で落とせる
日焼け止めは1日の終わりにはしっかり落とすようにします。
成分が残留すると皮膚トラブルの原因となりますので気を付けましょう。
赤ちゃんが使う日焼け止めは石鹸で落とすことができるものにし、クレンジングなどを使用しなくてもよいものの方がお肌への負担は小さくて済みます。
石けんで落とすことのできるのは合成成分が無添加、又は少ない日焼け止めだけとなりますので成分をしっかり確認しましょう。

2主成分が、紫外線散乱剤(さんらんざい)のもの
日焼け止めには紫外線を吸収してUVカットする紫外線吸収剤と、紫外線を反射してUVカットする紫外線散乱剤があります。
もう少し詳しく見ていきます。
紫外線吸収剤とは・・・
紫外線を肌の上で吸収し、化学反応を起こさせて、放出するもの。
科学的に合成された成分であり、SPFの数値を高くしてUVカットの効果をあげることができますが、肌には負担がかかります。
また、使用すると皮膚の上で酸化現象が起っており、肌の弱い赤ちゃんや幼児に使うと、トラブルが起こることもあります。
具体的な紫外線吸収剤の名前をあげておきますので、商品を選ぶときにはこれらの成分が入っていないことを確認して購入するようにしましょう。

主な紫外線吸収剤
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
オクトクリレン
パラジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル
オキシベンゾン-○ ※○の中は数字が入ります
エチルヘキシルトリアゾン
t-ブチルメトキシジベンソイルメタン
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸
メチレンビズベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
ジエチルアミノヒドロキシジベンゾイル安息香酸ヘキシル など

紫外線散乱剤とは・・・
紫外線を肌の上で散乱させて、鏡のように反射して跳ね返す物質が入っているもの。
紫外線吸収剤に比べ、肌への負担が少ないです。
紫外線吸収剤のように化学変化を起こさないため、構造が壊れにくく効果は長持ちします。
具体的な紫外線散乱剤として酸化チタン、酸化亜鉛といった物質が使われています。

スポンサーリンク

3合成界面活性剤や防腐剤、香料が使われていない
合成海面活性剤や防腐剤は、本当に様々な商品に使用されています。
しかし、皮膚への負担が大きく、デリケートな赤ちゃんの皮膚には刺激になってしまいトラブルを起こす原因となってしまいます。
界面活性剤は、現代の日本人が生活していくためにはなくてはならないものとなっていますし、すべての界面活性剤がダメというわけではありません。
界面活性剤には、合成のものと天然ものがあります。
「合成」界面活性剤を避けるようにして選ぶようにしましょう。
合成ポリマーも同様に、日焼け止めにはよく使われていますが、皮膚がもつ本来のバリア機能が低下してしまうためおすすめできません。
合成ポリマーの役割は、日焼け止めをさらさらにして使い心地が良くすることなので、赤ちゃんの安全を考えれば必要ないですよね。
香料についても、合成香料を使っているものも多くありますので、避けるようにしましょう。

日焼け止め以外の赤ちゃんの紫外線対策

赤ちゃんへの紫外線対策は日焼け止めをぬること以外にもたくさんあります。
できるだけ日焼け止め以外の方法で紫外線対策を行って、それでも防げなさそうな時には日焼け止めを使うというのも一つの方法ですね。
複数の日焼け対策を組み合わせて取り入れていくとよいと思います。

・つばの広い帽子やベビーカーの日よけで日差しを遮るようにする。
最近は首の後ろのほうをガードできる帽子も多く売られています。
・車であれば窓ガラスにUVカットフィルムを張る。
意外に車って長時間乗っていると日焼けするので気を付けましょう。
・紫外線量の多い午前10時から午後2時くらいは極力外出を避けるようにする。
・暑くても長袖を着せて遮光するのは虫さされ防止にもなります。
風通しがよいもの、素材が薄く、吸汗性の優れているものを選びましょう。
・海に行く時は上も下もラッシュガード着せて帽子もかぶせるようにします。

まとめ

沢山書きましたが、実は日光を浴びることは赤ちゃんにとって必要不可欠なことでもあるんです。
日光(紫外線)を浴びることで骨の形成に必要なビタミンDの生成を促進し、くる病を予防するなど重要な役割があります。
そのため、必要以上に怖がって、外遊びを全くしないということはお勧めしません。
楽しく外遊びを始められるように、準備をしっかり行えば大丈夫です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする